top of page
学術系Vtuber一覧
建立 ライ
建築情報学
建築系Vtuber の建立ライです!
建築情報学を専門としており、BIMソフトやRhinoceros+Grasshopperをメインに活用しています。
リアルでは、個人事業で仕事をしつつ、3つの大学で非常勤講師を担当しています。
担当した物件としては、北陸新幹線の駅や大阪万博のとあるパビリオンにもプログラム担当として関わっております。
Youtubeの更新頻度は遅いですが、建築DX関連の情報や、一般化しつつある建築プログラムの解説動画などを中心に発信できればと思っております。
メタバースプラットフォームである「VRChat」において、実際の建築ソフトで作成したワールドをアップロードし、各種イベントなども行っております。
夜は大体VRChatにログインしているので、気楽に会いに来ていただければ幸いです。
ミーシャ
言語学・ロシア語学・ソ連文化
VTuberのミハイル・イヴァノヴィチ・ラフマニノフと申します。ミーシャと呼んでくださいね!
専門である言語学、ロシア語学、また趣味の語学などを中心に、解説をしたり、皆さんと一緒に学んでみたりといった取り組みを行なっております。
また、ロシアをはじめとしたスラヴ圏の文化、ソ連史などに親しみを持って頂くための解説動画も作成しております!
話す言語
・日本語
・ロシア語
・英語
・韓国語
コンテンツ例(今後作成予定も含む)
・ロシア語検定などの検定対策動画
・初級〜上級各レベルのロシア語学習コンテンツ
・言語学や語学教授法についての解説
・ソビエトの音楽、芸術、生活などの文化紹介
・ラテン語、古典ギリシア語、エスペラントなど比較的馴染みの薄い言語に興味を持って頂くための解説
陽色しな
社会福祉学、心理学、ソーシャルワーク
こんにちは!
バーチャルソーシャルワーカーの陽色しな(ひいろしな)と言います!
ソーシャルワーカーって聞き馴染みがないかもしれないけれど、福祉の専門家のことなんだ。
でも勘違いしないでほしいのは、福祉=介護ではないってこと!
僕達ソーシャルワーカーは介護は残念ながら専門ではないんだよね。
じゃあ何をしているのかっていうと人の幸せのため、生活のために様々な相談支援やその人の力がちゃんと発揮できるようにするための環境調整などをしているよ。
実は全国の小中学校には必ずソーシャルワーカーが配置されているし、他にも役所や病院、刑務所、裁判所、法律事務所など様々な場所にソーシャルワーカーは配置されているの。
とっても身近な存在なんだけど、縁の下の力持ち的存在だから、みんなあまり存在に気づいてくれないという悲しい宿命を背負っているんだ。
そんなソーシャルワーカーをもっと知ってほしい。
そして僕のチャンネルでは何だか生きづらいなーと生きづらさを抱えている人の心が少しでも和らげばと思って配信をしているよ!
よかったら遊びにきてね♫
城島りあー
モータースポーツ
モータースポーツ系VTuberの城島(きじま)りあーです!
モータースポーツって意外と簡単に始められるのですが、誰かに教えてもらわないとなかなか最初の1歩が踏み出せないことが多く・・・
ということでモータースポーツに少しでも興味がある、クルマは好きだけどモータースポーツってどうやればいいの?って人をメインどうやって始めるか、どんな車がオススメなのかという初心者向けの話からドライビングテクニックの奧の深い話まで色々と配信でやってます。
モータースポーツをこれから始めてみたい、始めるのに知り合いがいなくて色々知りたいといった方から現役でガンガンに遊んでいる方までクルマに興味があれば誰でも楽しい配信をやってますのでお気軽に遊びに来てください!
モータースポーツの話以外にもゲームしたり雑談したり色々あります(*‘∀‘)
あっきコタロウ
忍者・忍術学
主な活動は史料として残っている本物の忍術書を読んでいます。
忍術書の内容紹介はもちろんのこと、配信で皆さんと一緒にくずし字の史料を読んだり、ゲーム・雑談・お絵描きなど遊びも交えて楽しく学びながら過ごせる場をつくりたいです。
滋賀県甲賀市「甲賀五十三家おもてなし忍者隊」としても活動しており、Youtube活動の他、甲賀のリアルイベントのご案内やメディア出演などしています。(メディアは実写があるので苦手な方はご注意ください)
株式会社Ninjack・忍びの館合同運営「忍術・忍器データベース」というサービスの記事制作や、http://Ninjack.jpというメディアサイトの執筆忍もしています。
いろんな活動を通して、ひとりでも多くの方に忍者に興味を持っていただければと考えています。
天樹 玲(Amagi Rei)
人間科学(心理学・哲学・脳科学・言語学など)とIT
趣味が文系寄りのIT大学生。
【目標】楽しく生きること、みなさまに「科学」「勉強」の楽しさを布教すること
2024年11月8日に活動開始しました。
非常に多趣味なIT系(システム工学系)の大学生です~。
文章は非常に堅苦しいですが、funnyでinterestingな人間なので、配信と動画を見てほしいです🌸
好きな分野→哲学、心理学、脳科学、法学、言語学、AI
得意科目→国語
苦手なこと→暗記、社会常識、虫
通常は朝6時半から毎日配信しています。
また、金・土・日に21時から配信しています。
※変更されることがあります。
Q.なんで趣味が広いんですか。
A.人間とか感情ってなんだろうな、と考えていたら哲学と心理学と脳科学に沈み、社会生活上必須である法律や言語にも沈み、人間とAIとの違いに興味が湧いたから。
バーチャル美少女ねむ
メタバース、人類学、VR技術、仮想通貨技術
名前:バーチャル美少女ねむ
肩書:VTuber / 作家 / メタバース文化エバンジェリスト
黎明期の仮想世界で生きる「メタバース原住民」にして、その文化を伝える「メタバース文化エバンジェリスト」として活動。「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber。ボイスチェンジャーの利用を公言しているにも関わらずオリジナル曲『ココロコスプレ』で歌手デビュー。メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論』(2022年、技術評論社)で「ITエンジニア本大賞2023」ビジネス書部門”大賞”を受賞。国連の国際会議「IGF京都2023」でも登壇。アバター文化への貢献が認められ、一般社団法人VRMコンソーシアムよりキズナアイ以来史上二人目となる「アバターアワード2022 特別功労賞」受賞。MoguLive VTuber Award 2023では「今年最も輝いたVTuber」に選出された。
スイスの人類学者リュドミラ・ブレディキナと共に「ソーシャルVRライフスタイル調査」と題して、メタバース住人の大規模生活実態調査レポートを定期的に発表。HTC公式の初代「VIVEアンバサダー」として最新のVR技術の振興活動も行う。各種省庁にも情報提供やアドバイスを行い、大学や学術イベントでも講演活動を行っている。
山吹オルカ
医学(整形外科)
皆さん、はじめまして!バーチャルオタク医師の山吹オルカです。普段は整形外科で医師として働きながら、YouTubeでさまざまな活動をしています!
医療系の解説配信や雑談、ゲーム実況、歌枠にも挑戦中です。お医者さんらしく真面目な医学情報を発信する一方で、オタクらしい趣味全開の配信もお楽しみいただけます。
好きなものはスプラトゥーン、MTG(マジック:ザ・ギャザリング)、爬虫類、植物など多岐 にわたり、気になることにはどんどん首を突っ込むタイプ。趣味や興味を通じて、みんなと楽しく繋がっていけたら嬉しいです!
「町のお医者さん」としての経験を活かしながら、ちょっぴりクセのあるオタク医師の魅力をお届けします。ぜひ気軽に遊びに来てくださいね!