top of page
検索

学術系Vtuber名鑑管理人のTikaです。

  • 執筆者の写真: Takumi J
    Takumi J
  • 4月9日
  • 読了時間: 3分

はじめまして、学術系Vtuber名鑑管理人のTikaです。


 今回は初めての記事として、当サイトを立ち上げたきっかけなどを書いてみようと思います。

 


 当サイトを作ったきっかけは、共同主催であるほかぜさんの配信での雑談のなかで、VTuberの紹介サイトはいろいろなVTuberさんが作っているけど、学術系VTuberや特化系・専門系VTuberの紹介サイトがないという話になり、「自分たちが学術系VTuberの一覧を欲しいなら、世の中にも同じように欲している人がいるんじゃないか?」ということがきっかけで見切り発車でこのサイトの企画がスタートしました。そこからほかぜさんのご指導ご協力を仰ぎwixに登録してサイトを構成し、なんとかキックオフし、さまざまな人々のご尽力もありさまざまな学術系・専門系VTuberさんに掲載していただいています。

 当サイトはフォームに記載していただく形となっており、手間をかけてもらう以上、参加していただくVTuberさんになんらかのかたちで還元しなければならないといろいろな施作を考えて、掲載者さん同士で配信企画などの参加者募集や情報共有ができるなどができるDiscordチャンネルの運営などを行っており、今後もどのような施策が行えるか考えているところです。



 

 当サイトが現在掲げるミッションは、


1,学術系・専門系・特化系Vtuberの一覧サイトを作る


2,学術系等Vtuberの活動支援を行う(個人ページの拡充)

3,学術系Vtuberユニットの活動支援(紹介ページの作成や配信情報の拡散など)

4,高度専門系新人Vtuberの拡散のお手伝い

5,学術系VTuberが参加できる企画の計画、補助支援


2,3,4,5は今後のミッションと考えています。




 このサイトを通して果たしたい究極的な目的は、「学術や専門系の知識を得ることを娯楽とする」ということだと考えています。


 当サイトでお見かけした学術系Vtuberと一緒に配信を楽しんでいるうちにほんの少しでも勉強になるみたいな未来があればよいな

 積極的に参照元や出典などにあたるようになってほしいな

 google scholarとか、soraeさんとか、いろんな専門系のサイトや本とかを買ったり、調べたりするのが盛んになればよいな、そのきっかけとしてなればよいな

 知識を得ることや考えること、創ること、書くことを楽しんでもらえるといいな

 そこから、学問や学術書、論文、出典付きの根拠を持った考え方がちょっと身近になってほしいという気持ちがあります。


 管理人のわがままとして、学術系VTuberや学術系Vtuber名鑑を通して、学問や知識を得ることが好きになって、結果的にちょっとでも世の中が良くなってほしいと考えています。


 今後の展開としては、先の長い計画ではございますが、当サイトの抜本的改善や、ラジオ配信、季節ごとの企画などを通して学術系VTuberを身近に感じられる取り組みを行っていきたいと思います。


 当サイトでこれから行われる企画へご参加ご協力していただける方を募集しています。


 これからも継続的にサイトの改善を行うので、ご支援ご応援のほどよろしくお願いいたします。


 


 学術系Vtuber名鑑管理人 Tika

 
 
 

Comments


bottom of page